──────────────────────────────
★超ヘビースモーカーだった私が7日間でサクッと禁煙できた理由
誰でも気軽にためしたくなる超簡単禁煙法 ★ことマガ★
──────────────────────────────
〇〇さま、
明けまして おめでとうございます!
昨年は本当にお世話になりました、
どうぞ本年もよろしくお願い致します。
さて、新年2日目。
元旦も終わり、今日もさっそく
禁煙に励んでいきましょう!
そこで、今日からは是非、
禁煙日記を付ける事をお勧めします。
この禁煙日記は、毎週恒例の
週末禁煙でおススメしていましたが、
新年という事で、是非今年から始めてみましょう。
1,禁煙日記の書き方。
禁煙日記は、どんな紙に書いても問題ありません。
家にある書き残しのA4ノートでもあれば、
それで構いません。
必要なのは、すぐに読み返せる事。
それだけです。
なので「私はスマホのメモ帳が良い!」という方は
メモ帳でも構いません。
ただし、自分が読み返せるようにして下さい。
では、実際に禁煙日記にはどんな事を書くのか?
それはその日1日の禁煙で出来た事、出来なかった事。
良い悪いの両方を書き残して下さい。
ノートであれば、ページを半分に折って
左に出来た事、右に出来なかった事。
人によっては、読みやすさを優先させるために
見開き左ページを出来た事。
見開き右ページは出来なかった事。
そうやって仕切り分けても良いと思います。
そしてさらに、「出来た事」「出来なかった事」
それぞれに時間軸を含めて書いていくと
あとで見直した時に分かりやすいと思います。
良く分からないという方は、職場の作業日誌や
業務日報のように書いても良いと思います。
書式に拘らなくても、自分が読み直して
意味が通じれば良いくらいに楽に考えてみましょう。
ただし、ここで注意が必要なのは、
どんな些細な事でも「出来た事」「出来なかった事」
この両方は書き残して下さい。
よくありがちなのは「こんなの出来た内に入らない」と
自分に厳しくするあまり「出来た」のハードルを上げる人。
これはやめて下さい。
例えば「禁煙を始めてみたら、
この日は1時間も出来ました。」
それでも良いんですよ!
そうやって、自分が挑戦して出来た事の欄に
「1時間の禁煙に成功!」と書いてください。
そうやって、事実を余すことなく書いていく。
それと同時に、出来なかった事も、
理由を含めて書き残しておく。
例えば、先ほどの「1時間の禁煙に成功!」と書いたら
自分が挑戦して出来た理由も書き残すのと同時に、
今度はその右側には「〇〇が理由で喫煙してしまった」
そして、なぜその後に禁煙を続けなかったのか?
もしくは、1時間の禁煙を何度も繰り返したのか?
そういう毎日の自分自身の行動も書き残しておく。
その上で「出来た」「出来ない」を
両方いっぺんに書き残す事で、
自分の長所や短所、強み弱味が明確になっていきます。
結果が出ない人、努力が出来ない人の大きな特徴は
「全ての事を頭の中で曖昧なままにしている」
という事なんです。
「何で出来たかは分からないけど、
とりあえずは出来てます。」
「何でかは分かりませんが、
禁煙に失敗してしまいました」
そんなふざけた状態じゃダメなんです。
こんな事を繰り返していては、
いつまでも上手く行きません。
そこで、日々、自分の禁煙を振り返る意味でも
事実を淡々と書き残す禁煙日記は
本当に有効になっていきます。
あと、出来た事はポジティブな表現で書きましょうね!
先ほどの例で「1時間の禁煙に成功!」と書かずに
「1時間しか出来なかった」
「〇〇しか出来なかった...」って、もうアホか!と...
こう書く人が本当に多いんです。
自分で自分を卑下する書き方は厳禁です。
出来た事は、ポジティブ表現で
「〇〇も出来ました!」と書きましょう。
これは鉄則です。
絶対に守ってください。
2,人間の記憶力ほど当てにならない。
人間の記憶力って、
思っているほど当てにならないんですよ。
特に、禁煙のように欲望を抑える為の努力。
これにはバイアスがかかりやすいんです。
肝心な事を憶えていなかったり、
自分に都合の良いように記憶を改ざんしていたり。
とにかく正確性に欠けるんですよね。
そしてヒドイ人になると、
出来た事を「出来なかった事」として記憶していたり
その逆もあったり。
本当に自分自身が振り返った時に
「出来なかった思い出しかない」
そういう人って本当に多いんです。
そしてネガティブな思い出だけが残っていると、
次に挑戦する為の精神的ハードルが上がっちゃうんですよね。
「また失敗したらどうしよう...」って思うんです。
そうならない為にも、記憶に頼らずに
事実だけを淡々と書き残していく。
その作業が禁煙日記なんです。
さっそく、昨日の元旦を振り返って
書いてみましょう!
え?こんなことまでするの?
当たり前です。
全ては自分の為に、自分の時間を使って
自分自身を変える努力をし続けましょう。
この禁煙日記は、続けていく事で
本当に自分だけの禁煙成功ノウハウになります。
そして何かあった時、やめたくなったり
喫煙したくなった時。
その時に自分がどれだけの困難を乗り越えてきたのか?
禁煙日記は、全て教えてくれます。
「お前はこれだけの努力をして、
困難を乗り越えてきたんだぞ!」っていう証拠です。
ぜひ、自分の挑戦の歴史、
努力の歴史を書き残していきましょう!
という事で、今回のメルマガは終わります。
〇〇さま、ここまで読んでいただき、
ありがとうございました。
また次回のメルマガを楽しみにして下さいね!
おしらせ!
「年末年始までに禁煙する方法」のメルマガも
今回のメルマガで38通目になりました。
最近、新しく読者になっていただいた方は、
最初のメルマガは読めていないという事になります。
そこでバックナンバーを公開しました。
アドレスは
https://rakurakukinen.com/category/%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e3%81%a7%e7%a6%81%e7%85%99%e3%82%92%e6%88%90%e5%8a%9f%e3%81%95%e3%81%9b%e3%81%9f%e3%81%84%e6%96%b9%e3%81%b8
これから順次バックナンバーを増やしていきますので、
途中からの方は、ぜひ目を通してみて下さいね!
よろしくお願いします。
ということで、お知らせは以上です。
さて...最後に恒例となりますが...
分からない事はできるだけそのままにせず、
ぜひXのDMなどでご連絡くださいね。
毎日必ず何名かの方からは相談を受けていますが、
「毎回同じ質問ですか...」という方!
同じ質問は大歓迎!
全然OKな話です。
同じことを考え続ける事で、理解は深まります。
遠慮せずに、どんな些細なことでも構いません。
そのまま流さないで欲しいというのが、私からのお願いです。
繰り返しになりますが、
「こんな事を訊いても良いのかな?」と思ったら、
ぜひ訊いてください。
曖昧なままで進めた結果、迷いに迷って
途中で禁煙をやめて欲しくないと思っています。
すぐに返信は出来ない時もありますが、
基本的に全てDMには目を通してます。
同じような内容のご質問が増えてくれば、
メルマガのように緊急で内容を変える場合もあります。
また「やってみたけど、これで合ってるのか?」とか禁煙の計画と準備で
もし〇〇さまが実際に何を行動したら良いか分からなければ、
ぜひ訊いてくださいね。
可能な限り、お返事させていただきます。
そして一緒に頑張って、サクッと禁煙を軌道に乗せて
年末年始で煙草とオサラバしましょう!
という事で、今回のメルマガは終わります。
〇〇さま、ここまで読んでいただき、
ありがとうございました。
また次回のメルマガを楽しみにして下さいね!
ことやん
何度も禁煙に挫折し続けた1日60本以上の喫煙を20年以上続けてきた超ヘビースモーカーが、10年前にアッサリと禁煙に成功。以来200名以上の禁煙希望者にその方法を伝え、今に至るまで多くの成功者が続出。現在も禁煙仲間を増やす活動実施中。
コメントフォーム