──────────────────────────────
★超ヘビースモーカーだった私が7日間でサクッと禁煙できた理由
誰でも気軽にためしたくなる超簡単禁煙法 ★ことマガ★
──────────────────────────────
〇〇さま、
おはようございます、こんにちは、こんばんは!
年末年始の休暇が始まり、いよいよ決戦の開始です!
これまで計画を立て、準備を重ねて
前哨戦としてのウォーミングアップ禁煙。
これを繰り返してきたと思います。
そしていよいよ本番です。
もう今日からは、毛筋ほどの「まあ良いか!」とか
「仕方がない」といった妥協は排除しましょう。
もう充分に自分の弱点や欠点は
ウォーミングアップで把握してるはず。
あとは徹底して禁煙に邁進するのみです。
とはいっても...
不安って抱えてますよね。
そこで、不安感があっても、
「出来るかな…」という迷いがあっても、
確実に禁煙を突き進んでいける方法。
これをお伝えしますね。
1,人間は、それほど強くない
これまで、禁煙を続けていく上で、
諦めない事を何度もお伝えしてきました。
そして、今でもこのメルマガを読んでくれている人は
諦めない事の重要性や、続ける事の大切さ。
これは充分に理解していると思います。
けど、やっぱり頭でわかっていても、
ギリギリの限界を攻めている時に
頭をよぎる時があるんですよ。
「やめちゃおうかな...」
「ヤッパ無理じゃね?」
そういう弱気に支配されちゃう時。
私も何百何千と数えきれないくらいの弱気に支配されて
何度も失敗を繰り返してきました。
そして、自分を信じる事が出来なくなってくるんです。
「どうせ頑張ったって、また、やめちゃうんだろうな」
「どうせ続かないって、何処かで思ってるんだろうな」
分かってるんです。
この選択をしたら、ダメだって。
この選択をしたら、もうおしまいって。
だけど、何だか分からないけど、
気が付いたら「やめる」って選択を選んじゃうんです。
人間って、そんなに強くないんですよ。
昨日良い話を聴いたから、今日から頑張れるとか、
この前ちょっと成功したから、今回も頑張ろうとか、
そんな単純に事は進まないんですよ。
ホント...深刻ですよね。
だけど、ちゃんと打開策、対応策はあるんです。
2,迷った時は、常に「逆張り」
はい、今日の表題の〇〇。
これは「逆張り」です。
逆張りとは、自分が判断した答え、
自分が決断した選択の逆を張る事。
もっと分かりやすく言うと「あべこべ」
「天邪鬼」
そういえば、伝わるかもしれませんね。
つまり、何か選択を迫られた時、
自分の考えとは逆の考えを迷わず行動して下さい。
もう機械的に、感情度外視で。
とにかく「無の境地」で選んだこととは、逆を行く。
どんなに考えたって、負けグセが付いている間の自分は
どこかで妥協し、自分を正当化する思考が身に付いています。
「ここでやめたら何もならない!」って理性では分かってるんです。
だけど、感情がそれを許さない。
その結果、自分の思いや希望とは真逆の選択をしちゃうんですよ。
だから失敗したまま、上手く行かないまま
挑戦は終ってしまうんです。
つまり、勝ちたいけど勝てない状態が続いている結果、
自分の選択に自信が持てない状態だから、
常に負ける選択ばかり選ぶって事。
それなら、その上をいく作戦で
負けをひっくり返していくのが「逆張り」
もう自分の気持ちは無視して
ひたすら自分の選択とは逆の行動を
即座に実行する。
「やめたいな」と思ったら、もっと行動する。
「無理じゃね?」と思ったら、
「大丈夫!」「まだいける!」
そう声に出してみましょう。
頭で考える不安要素は、真逆の要素の声出して
払拭していく。
良くなる根拠?
そんなの不要です。
しいて言えば、今も挑戦を続けている事が
良くなる根拠です。
だから今の現状がどんなに悲惨でも、
自分が嫌になる状況でも、
声に出して自分の考えや思いとは
逆の行動をし続け、逆の表現を声に出す。
「そんなの難しいし、無理だよ!」って思ったら、
まずは「そんなの簡単だし、余裕で出来る!」
そう声に出しましょう。
声出しの効果は12月18日発行のメルマガ
「続けたければ声に出そう」を読み返して下さい。
そして何にも考えずに、今の自分の選択とは
真逆の行動を取りましょう。
やめたいって思ったら、更に行動量を増やす。
煙草を買いに行こうって思ってしまったら、
その日は意地でも外出をしない。
どんなに考えたって、どんなに意識したって
今の現状が負ける選択、やめる選択を選ぼうとするなら、
一旦はその選択をしたあと、真逆の行動をするんです。
「こんな事じゃダメなんだ!」って思ったって、
今の自分では「やめよう」って思ってるんでしょ?
それなら「やめよう」って思ったら、
行動は真逆を取る。
そうやって、少しずつ現実世界で小さくても勝ちを重ねていくと
考え方にも自信が出てきます。
「あれ?何だか良い方向に進んでいるな?」
そう思ったらしめたモノ!
大事なことなので、もう一回言いますね。
いくら考えても、理性では分かっていても
どうしても「やめよう」とか「無理だ」って思ったら、
無理にそこで逡巡したり、葛藤しない。
だって、今の自分には、まだ自己正当化や
言い訳するクセが付いているんだから。
それなら、思っている事、
選んでしまった選択肢とは逆の表現を声出しして
逆の行動を即座に取り続ける。
徹底して天邪鬼になって下さい。
自分の行動の結果に自信が付くようになれば、
選ぶ選択肢も「勝ちパターン」を選べるようになります。
今は迷ってる暇や、葛藤して精神をすり減らす余裕はありません。
もちろん、自分を言い聞かせたり
理想的な選択肢を選び続ける努力は必要です。
けど、迷った時は、一旦は自分の思った事を素直に認めて
その上で真逆の表現、真逆の行動をとる。
まずは、今日一日、挑戦してみましょう。
そして出来れば、今年中に魔の72時間を突破して
禁煙セカンドステージに進みましょう。
という事で、今回のメルマガは終わります。
〇〇さま、ここまで読んでいただき、
ありがとうございました。
また次回のメルマガを楽しみにして下さいね!
おしらせ!
「年末年始までに禁煙する方法」のメルマガも
今回のメルマガで33通目になりました。
最近、新しく読者になっていただいた方は、
最初のメルマガは読めていないという事になります。
そこでバックナンバーを公開しました。
アドレスは
https://rakurakukinen.net/tdk/pub/s.php?11530CZ
これから順次バックナンバーを増やしていきますので、
途中からの方は、ぜひ目を通してみて下さいね!
よろしくお願いします。
ということで、お知らせは以上です。
さて...最後に恒例となりますが...
分からない事はできるだけそのままにせず、
ぜひXのDMなどでご連絡くださいね。
毎日必ず何名かの方からは相談を受けていますが、
「毎回同じ質問ですか...」という方!
同じ質問は大歓迎!
全然OKな話です。
同じことを考え続ける事で、理解は深まります。
遠慮せずに、どんな些細なことでも構いません。
そのまま流さないで欲しいというのが、私からのお願いです。
繰り返しになりますが、
「こんな事を訊いても良いのかな?」と思ったら、
ぜひ訊いてください。
曖昧なままで進めた結果、迷いに迷って
途中で禁煙をやめて欲しくないと思っています。
すぐに返信は出来ない時もありますが、
基本的に全てDMには目を通してます。
同じような内容のご質問が増えてくれば、
メルマガのように緊急で内容を変える場合もあります。
また「やってみたけど、これで合ってるのか?」とか禁煙の計画と準備で
もし〇〇さまが実際に何を行動したら良いか分からなければ、
ぜひ訊いてくださいね。
可能な限り、お返事させていただきます。
そして一緒に頑張って、サクッと禁煙を軌道に乗せて
年末年始で煙草とオサラバしましょう!
という事で、今回のメルマガは終わります。
〇〇さま、ここまで読んでいただき、
ありがとうございました。
また次回のメルマガを楽しみにして下さいね!
ことやん
何度も禁煙に挫折し続けた1日60本以上の喫煙を20年以上続けてきた超ヘビースモーカーが、10年前にアッサリと禁煙に成功。以来200名以上の禁煙希望者にその方法を伝え、今に至るまで多くの成功者が続出。現在も禁煙仲間を増やす活動実施中。
コメントフォーム