──────────────────────────────
★超ヘビースモーカーだった私が7日間でサクッと禁煙できた理由
誰でも気軽にためしたくなる超簡単禁煙法 ★ことマガ★
──────────────────────────────
〇〇さま、
おはようございます、こんにちは、こんばんは!
禁煙は順調に進んでいますか?
突然ですが、禁煙に限らず、どんな挑戦でも言える事ですが
成功する為には絶対に「必要な要素」というモノがあります。
この「必要な要素」が欠けると、
何をやっても成功する事は出来ません。
今回のメルマガの題名にも書きましたが
「〇〇」という必要な要素。
この「〇〇」って何だと思いますか?
努力でしょうか?
根性?
それとも気合とか才能ですか?
テスト姓さま自身が今感じている
禁煙に必要な「〇〇」って何でしょうか?
是非一緒に考えてましょう。
1,挑戦に必要な「〇〇」とは何?
まず挑戦する上で、必要なモノは何?と問われると
「才能」を挙げる人は圧倒的に多いんですよ。
まあ、確かに「才能」って重要ですよね。
才能があれば、人が10回挑戦するところを
2回とか3回で成功させてしまう場合だってあります。
じゃあ、やっぱり「〇〇」って才能か!って...
全然違います。
では「〇〇」って、気合とか根性だと思いますか?
この気合とか根性も、確かに挑戦を続けていく上では
必要な要素かもしれませんね。
例えば学校の部活動やスポーツなんかでも
「気合入れろ!」とか「根性出せ!」って発破をかけたり
掛け声があるくらいですからね。
...ん~...確かに、挑戦する上で気合とか根性は
一面においては威力を発揮する場合もあります。
けど、実際問題として「気合だ!」「根性だ!」って言われても
人によって物差しが違いますよね。
だから漠然とし過ぎてしまうんですよ。
じゃあ何が絶対に必要な要素なのか?
「〇〇」って何なのかと言えば、
「〇〇」とは覚悟です。
「絶対これだけは何があってもやり切って見せる!」
「全部犠牲にしても、これだけは優先させる」
「これが出来なかったら、人生終っても良いや」
それくらいの気持ちが「覚悟」です。
この「覚悟」がないと、いくら才能だ!気合だ!根性だ!
そう叫んでも何の意味も持ちません。
「何としてもこれだけは!」という「覚悟」
「これが得られなけば、他が出来ても意味は無い」
「これさえ手に入れば、あとは失っても後悔しない」
繰り返しますが、それくらい強い気持ちです。
では、なぜ「覚悟」がそれほど重要なのか?
次でお話したいと思います。
2,「覚悟」の重要性
よく話しのネタで「お前覚悟を決めろよな!」とか
「覚悟して臨めよ!」
そんな言葉って良く聴きますよね。
まあ、別の言い方をすれば「腹を決める」とか
「腹をくくる」とかの言い方もありますが...
とにかく「覚悟」がなぜ重要視されるのか?
それは「覚悟」がないと現状に満足しちゃうんですよ。
「禁煙したい」ってあれ程思っていたのに、
「絶対に禁煙しよう!」ってあれ程決意していたのに...
出来ない現実や周囲の誘惑などにさらされると
「まあ...良いか」って流されるんです。
どうせ変わらないんだから。
どうせ今日サボったって、一緒なんだから。
また明日から頑張れば良いや!
そうやって「覚悟」が無いと、
禁煙する事を何を置いても最上位に持ってこれないんです。
禁煙したいと思っていたけど、辛いし苦しいから
まあ、今日だけは吸ってしまおう。
彼女に「禁煙してるよ!」って言っているけど、
内緒で吸ってしまえば分からないだろう。
そうやって目先の欲や誘惑に流されて
現状に満足しちゃうんです。
そんな「今」というぬるま湯に満足してる奴に
根性とか気合とか、才能なんてあっても意味がないんですよ。
だって現状に満足してるんですから。
ぬるま湯の中の「ゆでガエル状態」なんですから。
わざわざシンドイ思いしてまで、禁煙を頑張ったって
いったい何が変わる?
どうせ何も変わらないでしょ?
煙草代が高くて、禁煙したかったけど、
今はどうにか煙草代は捻出できてるし、
飲み代を減らしたら、まあ何んとかなるんじゃね?
紙煙草が臭いなら、電子タバコに変えたら良いんじゃね?
だって頑張ったって、どうせ変わらないんだから。
今だって、考えてみたら、まあまあ居心地良いし。
煙草がダメっていっても別に法律で禁止されてる訳じゃないから。
...。
...。。
そうやって「別にこんなモンで良いんじゃね?」
「今でも、まあ悪くないっしょ!」
そうやって現状に満足しているから「覚悟」が持てないんです。
そして「覚悟」が持てないから、
苦労してまで「現実をより良く変えよう」って気持ちが
最後は起こらなくなります。
そうなると、もう挑戦なんて出来ません。
だって現実を変える気が無いんですから。
居心地の良い「現状」に居続ける方が、
自分にとってプラスだって思ってるんですから。
じゃあ「覚悟」を持つにはどうしたら良いのか?
3,「覚悟」はどうやって決まるのか?
まず、「禁煙しないとダメなんだ」と考えてみましょう。
って言っても、ちょっと漠然としすぎかもしれないんで、
恋愛で例え話をしますね。
例えば、今、どうしても好きな人がいるとします。
その人と「イイ感じ」になりたいですよね。
自分が相手にとっての「特別な存在」になりたいですよね。
自分以外の誰かが、その人と仲良くしていたら、
胸がかき乱されるほど苦しくなりますよね。
だから、どうしても好きな人と交際したいんですよ。
自分にとって相手を「恋人」っていう特別な存在にしたいんです。
じゃあ、恋人が欲しいなら、別に他の人でも良いのか?っていうと
そうじゃないですよね?
誰でも良いっていう訳じゃないんですよ。
どうしても、自分の好きな「あの人」じゃないと
意味がないんですよ。
だから相手が「映画が好きみたい」と聞けば
自分も同じジャンルの映画の知識を深めたり...
相手がドライブが好きだって聞けば
それとなくクルマの話を振ってみたり。
そうやって「何とかして手に入れよう」って努力をします。
覚悟を決めるから、「どうしたら良いのか?」という知恵が湧き
実際に「相手に告白するため」の具体的な行動をするようになり、
相手に振り向いてもらう努力、受け入れてもらう努力を惜しまないんです。
全ては覚悟が決めるんです。
じゃないと他の人に奪われてしまうから。
だから「何としても!」って諦めないんです。
だって「その人」じゃないと意味がないんですから。
これが例えば、クルマやバイクとかでも同じ事が言えます。
欲しいクルマがある、欲しいバイクがある。
それを手に入れるためには、貯金でも副業でも何でもする。
でも他のクルマやバイクが欲しいわけじゃないんです。
「そのクルマ」「あのバイク」じゃなきゃダメなんです。
だから苦しくなるとクルマやバイクのパンフを見て
自分が乗っているのを想像したり、ネットで情報を仕入れたりします。
常に手に入れるための努力を怠らないようになります。
「こんなクルマ必要ないじゃん!
子供たちの事も考えてよ!」
そうやって奥さんや家族に大反対されても
覚悟を決めちゃってるんですよ。
だから「いや、このクルマも凄いんだよ!」
って説得しまくるワケですよ。
だって「どうしても欲しい!」
そうやって、覚悟を決めるから
欲しいクルマやバイクを手に入れるためには、
誰に反対されようが関係なく、何だってするんです。
だって覚悟してるんですから。
けど、覚悟が決まらないと、
何となく「別に良いかな」ってなります。
好きな人はいるけど、告白して断られて、恥かくくらいなら
別に良いかな…
〇〇課の誰々さんが、私の事好きみたいだから、
別にその人でも良いや。
苦労して、恥ずかしい思いして、
お願いしてまで付き合わなくても良いかな?
別に相手に困ってるわけじゃないし...
そうやって「覚悟」がないと
現状に満足しちゃうんです。
まあ、別に何のクルマだって良いや、
走れば良いし。
「奥さんが反対してるから、やっぱやめよう」
どんなバイクでも良いや、どうせ趣味の世界だし。
そうやって覚悟がないと、簡単に現状に満足して
もしかしたら、頑張れば手に入るかもしれない人やモノ。
そこから困難を避けて、手に入れる努力から逃げちゃうんです。
「まあ良いか」「別に困ってないし」って
見送っちゃうんです。
チャンスを捨てちゃうんです。
けど、覚悟を決めてしまうと、必死になるんです。
「どうやったら手に入るのか?」
「どうやったら叶うのか?」
「どうやったら実現するのか?」
だって自分が満足できるのは、それしかないんですから。
禁煙も同じなんです。
覚悟を決めなきゃ進まないんです。
「まあ良いか」って1本吸って、それが10本20本になって
また喫煙者に戻っちゃうんです。
何故なら覚悟が無いから。
今、禁煙しようって頑張ってるって事は、
「禁煙しなきゃダメな理由」があるんですよ。
「禁煙しないと解決できない」っていう何かがあるんです。
じゃあ、全てに優先して
「吸わない」の実践を最優先しましょうよ!
喫煙所での情報収集?
やめましょう!意味ないし。
飲み会?
やめましょう、また吸っちゃいますよ?
飲みたきゃ家飲みだって良いじゃないですか?
コーヒー?
別に今だけは飲まなくなって関係なくないですか?
コンビニ?
今行く必要ないでしょ?
行ったら、また煙草買いますよ?
やめましょう!
スーパーだってネットショップだって
買い物なんてどこでも良いじゃないですか?
ストレス?
非喫煙者だってストレス抱えてるんですよ。
言い訳はやめましょう。関係ないし。
もう「吸わない」を邪魔する存在は、
全て後回しか遠ざけましょう。
徹底的に覚悟を決めて「吸わない」の実践を追求しましょう。
それしかないんですよ。
やらなければならない事は、
どうしたって、やらなきゃダメなんです。
もう覚悟を決めましょう。
言い訳はやめましょう。
後悔もやめましょう。
覚悟を決めてしまえば、必ず現実は変わっていきますから、
グダグダと不完全燃焼はやめましょう。
燃え尽きるまで、やり切りましょう。
お伝えしたい事は以上です。
今日から、より一層の「覚悟」を決めて
一緒に禁煙を頑張りましょうね!
ということで、今回のメルマガを終えたいと思います。
さて...最後に恒例となりますが...
分からない事はできるだけそのままにせず、
ぜひXのDMなどでご連絡くださいね。
毎日必ず何名かの方からは相談を受けていますが、
「毎回同じ質問ですか...」という方!
同じ質問は大歓迎!
全然OKな話です。
同じことを考え続ける事で、理解は深まります。
遠慮せずに、どんな些細なことでも構いません。
そのまま流さないで欲しいというのが、私からのお願いです。
繰り返しになりますが、
「こんな事を訊いても良いのかな?」と思ったら、
ぜひ訊いてください。
曖昧なままで進めた結果、迷いに迷って
途中で禁煙をやめて欲しくないと思っています。
すぐに返信は出来ない時もありますが、
基本的に全てDMには目を通してます。
同じような内容のご質問が増えてくれば、
メルマガのように緊急で内容を変える場合もあります。
また「やってみたけど、これで合ってるのか?」とか禁煙の計画と準備で
もし〇〇さまが実際に何を行動したら良いか分からなければ、
ぜひ訊いてくださいね。
可能な限り、お返事させていただきます。
そして一緒に頑張って、サクッと禁煙を軌道に乗せて
年末年始で煙草とオサラバしましょう!
という事で、今回のメルマガは終わります。
〇〇さま、ここまで読んでいただき、
ありがとうございました。
また次回のメルマガを楽しみにして下さいね!
ことやん
何度も禁煙に挫折し続けた1日60本以上の喫煙を20年以上続けてきた超ヘビースモーカーが、10年前にアッサリと禁煙に成功。以来200名以上の禁煙希望者にその方法を伝え、今に至るまで多くの成功者が続出。現在も禁煙仲間を増やす活動実施中。
コメントフォーム